NBO(新生児行動観察)は、親子関係構築支援ツールとしてNBAS(新生児行動評価)を改良した生後3か月迄の子どもとその親への早期介入プログラムです。現在は、世界20か国の臨床現場で導入され、母親のメンタルヘルスの指標の改善、親子関係構築促進等の効果が報告されています。2016年に日本初のNBOトレーニングを開催しました。
このトレーニングは、健常新生児とハイリスク新生児のための特別プログラムです。 赤ちゃんの取り扱いになれている方で、生後3ヶ月までの子どもと親へ支援を行う専門家(有資格者)を対象とします。
・生後3か月くらいまでの赤ちゃんと家族へ関わっている専門家(有資格者:医師、看護職、心理職、リハビリスタッフ、保育職、福祉職等)である。
・赤ちゃんと家族への実践(観察・診察・相談・指導等)が一人で行え、赤ちゃんのお世話に慣れている。
NBOトレーニング・コースは、フォローアップ・ミーティング2回分とNBO認定評価料まで含まれます。NBO認定を受けることを前提で受講していただきます。NBOトレーニング・コース受講後は、NBO認定を受ける前でもNBOセッションの幅広い臨床での活用が可能です。ただし、研究として活用する際には、NBO認定が必要です。また研究プロトコール・経過・結果等をNBO研究会に情報提供いただきます。NBO認定には、NBOトレーニング・コース受講後、一定のフォローアップと実際のNBOセッションの記録(ビデオ含む)の提出が必要となります。詳細につきましてはお問い合わせください。
NBOの認定を受けても、NBOを他者に教えることはできません。NBOを教えることができるのは、Brazelton Institute本部からNBOトレーナーと認められた者に限られています。
日本のNBOトレーナー:大城昌平、齋藤英子、岩山真理子
Webトレーニング参加に際して
NBO Trainingは、Active Learning形式です。(on-line学習ができる環境をお持ちの方用)
トレーニングは、皆さんの学びや経験を共有し、発展させる場所です。
・参加登録の際に、参加前アンケートへのご回答・誓約書の送付・参加費の前納をお願いします。
参加条件を満たさない、誓約書の内容にご理解が得られない場合には、ご遠慮願う場合もありますので、ご了解ください。
・参加登録の後に、事前課題があります。
・トレーニング中に、事後課題もあります。
半日の対面トレーニングですが、半日程度の事前・事後学習時間を要します。その時間も含めて、参加をご検討ください。
トレーニングに使用するキットを郵送する必要があるため、申し込み締め切りは2週間前となります。ご注意ください。
NBOトレーニングの申し込みは、申し込みフォームに、必要事項を入力の上、情報を送付した後、確認メールが登録されたメールアドレスへ届きます。(もし届かない場合には、事務局等の連絡が届かない可能性がありますので、NBO研究会事務局メールアドレスへその旨をご連絡いただければと願います。)
NBO事務局メールアドレス nbojapan@yahoo.co.jp
フォームを送付していただいた後、NBO研究会(上記メールアドレス)より「pre questionnaire(参加前質問紙)&契約書」をお送りします。お読みいただき参加前質問紙に回答、契約書に署名の上、上記メールアドレスまで送付下さい。
「pre questionnaire(参加前質問紙)&契約書」を確認後に、振込先情報をお送りします。振込先口座に参加費を入金ください。
参加費の振込が確認できましたら参加申し込み完了の通知をお送りします。
その他、ご不明な点がございましたら、お問い合わせ願います。
2021年のNBOのトレーニング・コースは、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、on-line3日間&自己学習となっております。 テキストが電子版になりました(ご自身で購入いただくため受講料からテキスト代を引きました)
Q:NBASのコースを受けいていなくてもNBOのコースを受けることができますか?
A:NBOもNBASも、どちらから受けていただいても構いません。NBASのコースを受けていなくてもNBOのコースを受講できます。
Q:英語は読めないですがテキストは買わないといけないでしょうか?
今後の参考のために、NBOトレーニング・コース開催月に関して、皆様のご希望を調査させていただいています。ご協力の程お願いいたします。